入院して会社を休んでいる間の収入は?退職後は?【傷病手当金・各種手当】

  • URLをコピーしました!

大けがをして長期入院になりそう、会社を休んでいる間の収入はどうしたらいい?
なにか手当はあるかな?

これから障害者として会社を退職したらその後が不安だよ。
退院後、退職後に障害者が受給できる各種手当の情報が知りたいです。

こういった疑問や不安に関して、実体験に基づいて解説します。

この記事を書いている私は、会社員だった50歳のときに交通事故で脊髄損傷を負い手足が不自由な重度障害者になりました。
なんとか歩けてなんとかPCが使えます。
そのような私は長期入院により退職し、退院後は自宅療養でリハビリを続けました。

その後未経験から職業訓練でプログラミングの学習を始め、独学を経て現在は在宅でWeb制作を事業とする会社を設立し活動しています。

目次

会社員が入院して最初に受給できる手当は「傷病手当金」になります

病人たち

傷病手当金とは、会社員が病気やけがのために働くことができず、本人とその家族の生活を保障するために設けられた制度です。

会社員で受給条件を満たせば誰でも受け取ることができます。
詳しくは「全国健康保険協会 傷病手当金 」を御覧ください。

体験談:私が脊髄損傷で10ヶ月入院していた時の話

具体的な話をすると、私は交通事故で最初に救急で運ばれた大学病院に2ヶ月、その後はリハビリ病院に8ヶ月入院していました。

入院した最初の1ヶ月は有給があり給与が支払われましたが、その後は休職期間として無給で逆に社会保険料を会社に振込んでいました。
手続きは私が6ヶ月くらいまではほぼ寝たきりであったため妻に任せていました。
妻も当時は働いていたため忙しく手続きをしたのは6ヶ月を過ぎたあたりでまとめて申請しました。
以降は3ヶ月毎に申請していました。

退院してその後に休職期間も終了により会社を退職、退職後も最長の1年6ヶ月間傷病手当金を受給しました。

よくある質問:休職期間が終わって会社を退職したら、退職後は傷病手当金は受給できませんか?

会社を退職したら、退職後は傷病手当金は受給できないの?

そういった疑問もあると思いますが、傷病手当金は退職後も引き続き残りの期間について最長で1年6ヶ月間受給することができます。
なぜなら、会社員で受給条件を満たせば誰でも受給することができ、退職後でも継続して受給ができます。

実際に私は退院してその後に休職期間の終了により会社を退職、退職後も最長の1年6ヶ月間傷病手当金を受給しました。

よくある質問:傷病手当金は会社員だけが受給できる制度ですか?

傷病手当金は給料をもらっていた会社員だけが受給できる制度かな…?

傷病手当金が支給されるのは健康保険の加入者だけです。
勤務先の健康保険に加入していれば、派遣社員でも契約社員でも受け取ることができます。
それに対して、自営業者や個人事業主は国民健康保険に加入しているので傷病手当金は支給されません

私の妻は派遣社員として会社に勤めていましたが、病気のために休職し傷病手当金を受給し、退職後も傷病手当金の受給ができています。

ですので、傷病手当金とは健康保険に加入している会社員、派遣社員、契約社員は受給することができ国民健康保険に加入している自営業者、個人事業主は受給することができません

障害者として私が受給してきた各種手当、障害者としての収入設計

豚の貯金箱

私が受給してきた傷病手当金以外の各種手当ては下記の通りです。

  1. 障害年金
  2. 雇用保険(失業保険)
  3. 障害者福祉手当
  4. 介護料(NASVA独立行政法人自動車事故対策機構)

私は交通事故による脊髄損傷(C4)で手足が不自由な重度障害者です。
なんとか歩けてなんとかPCができます。
障害者手帳は2級、頚髄疾患による上肢機能障害【両上肢機能の著しい障害】になっています。

人によって条件は違うと思いますが、私のケースとして体験してきたことを説明します。

障害年金

障害年金とは、病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に受け取ることのできる年金です。
詳しくは「日本年金機構 障害年金」を御覧ください。

障害年金が請求できる様になる日が初診日から1年6ヶ月経過した日からになるので、私のケースでは傷病手当金の1年6ヶ月の受給が終了してから自分で申請書類を作って申請しました。
結果は障害等級が2級と思っていたのに3級に決定したので不服申立(審査請求)も自分でしましたが結果は3級で変わりませんでした。

障害年金の障害等級の2級と3級の違い

  • 障害等級2級:日常生活は極めて困難で、労働によって収入を得ることができない状態
    • 障害厚生年金と障害基礎年金に家族の加算、国民年金保険料の法定免除
  • 障害等級3級:労働が著しい制限を受けるか、または、労働に制限を加えることを必要とするような状態
    • 障害厚生年金のみ

上記から受給額が大きく異なることがわかります。

私は自宅療養中で無職のときに障害厚生年金を受給しながら国民年金保険料を支払っていました。
障害等級に不安がある場合は社労士へ依頼を検討するのもいいと思います。

雇用保険(失業保険)

雇用保険(失業保険)とは、労働者が失業した場合に生活と雇用の安定を図るとともに、再就職の援助を行うことを目的とした国の制度です。
詳しくは「ハローワーク 雇用保険」を御覧ください。

私のケースでは、退院から3ヶ月後に休職期間が終了して会社を退職しました。
退職後はまだ自宅療養中でほぼ寝たきりでリハビリを続けている状態でした。すぐに仕事ができる状態ではないので受給期間延長の申請をしました。
受給期間延長は病気・けが、妊娠・出産等ですぐに働くことができない人が最長3年間雇用保険の基本手当の受給の手続きを延長できる制度です。

退院してから自宅で2年間リハビリを続け、就労可能条件である1日4時間で週5日・1週間で20時間はPCに向かって作業できるまでに体力も回復しました。
通勤は難しいですが在宅就労でも認められるので、ハローワークに行き求職の手続きをし受給期間延長を解除しました。

障害者は就職困難者として雇用保険を最長360日受給することができます。私はオンラインの職業訓練と並行して4週間に一度ハローワークに求職相談に通い、結果的に雇用保険を360日受給し3ヶ月間のオンラインの職業訓練を終了しました。
ハローワークには4週間に一度の求職相談に行かないと雇用保険の受給ができなくなるので、満員電車に乗ることは難しいのでタクシーでハローワークに通っていました。

障害者福祉手当

私の受給している障害者福祉手当とは品川区の制度のもので、障害者手帳が1〜2級の人が受給できます。
詳しくは「品川区 障害者福祉手当」を御覧ください。

他の地域では異なるのかもしれません。

介護料(NASVA独立行政法人自動車事故対策機構)

NASVA独立行政法人自動車事故対策機構の介護料は、自動車事故が原因で、脳、脊髄又は胸腹部臓器を損傷し、重度の後遺障害を持つため、移動、食事及び排泄など日常生活動作について常時又は随時の介護が必要な状態の人が受給できます。

この制度は私が入院していたリハビリ病院のソーシャルワーカーさんも知りませんでした。
詳しくは「NASVA独立行政法人自動車事故対策機構 介護料」を御覧ください。

各種手当だけでは収入は不安?どうしたら安心できる?

希望

障害者でも自分のできることを見つけ、収入のためにだけではなく自らの存在意義や生きがいのために働きませんか?

ありがたいことに私は上記の各種手当を受給することができています。
しかし、妻は病気になってしまい退職し、子供は大学生と高校生でお金のかかる時期でもあり各種手当だけでは正直に言って足りていません。
貯金を取り崩してやりくりしています。

ですので、収入のためもありますが自らの存在意義や生きがいのために働くことにしました。

いえ、自分自身が楽しむためにも新しいことに挑戦することにして、プログラミングを勉強してWeb制作を事業とする会社を設立して活動することにしました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次